仕事を辞めたい人、現状から逃げ出したい人へ

トランクひとつだけで暮らしたい
スーツケースにボストンバッグだけで暮らしたい

私は、病気をきっかけに無職になりましたが、病気にならなくても仕事は辞めたかったです。

それは、親の介護とか頻発する自然災害などを考えると「通勤」という手段を取らずに好きな場所で仕事がしたいと思ったからです。

働いていた時は、片道2時間の電車通勤をしていました。

それだけ長いと、雪や霧、地震、色々な理由で電車が遅延します。
いつもハラハラしながら通勤していました。

もし帰宅難民になってしまったら、家にいる猫たちはどうなってしまうのだろうと不安でもありました。

本当なら、在宅でできる仕事を得てから退職したかったのですが、病気になってしまい間に合いませんでした。


さて、本題ですが、私のように仕事を辞めたい人。一緒にいる家族から逃げ出したい人。なんとなく身軽になりたい人。

命の危険があるなら、ひとまず逃げてください。
友人宅、シェルター、カプセルホテル、漫画喫茶、ウィークリーマンション。

「迷惑かけちゃうかな」などと言っている場合ではありません。

次の仕事なんか、とりあえず何でもいいと思えば絶対にどうにかなります。貴重品と、本当に大切なものだけ持って逃げてください。

命の危険はないけれど、仕事や家族から身軽になりたい人。
再出発までの準備期間がある人は、以下の事を着々と進めましょう。

  • 使っていない口座の解約。せいぜい貯蓄用と引き落とし用の2つまでに。
  • インターネット回線のルーターは、ただ普通に引っ越すだけなら移転の手続きをすれば良いですが、身軽に引っ越したい事情があるならモバイルWiFiとかテザリングを利用
  • 書籍は、紙で読みたい本を厳選して、それ以外は売ってしまうか業者に頼んでデジタル化してもらう。

    私もまだまだ本を整理しなければなりませんが、手元に置いている本の中には、実は「必要な情報は2~3ページ」というものもあります。

    そういう本は、必要な情報だけメモに残して、売ってしまおうと思っています。
  • 一枚だけクレジットカードを作る

    無職だと、基本的にカードの審査には通らないので、事前に作る。逆に沢山所有している人は必要なものを厳選する。
  • 大切な家族(ペット)は、何が何でも手放さない。
    ペットにはあなたが必要だし、一人で再出発をしようとしているあなたにも、心を癒す存在は必要です。
  • 田舎暮らしをするつもりなら運転免許をとる
    田舎暮らしでなくても、とりあえず「車中泊」という選択肢が増えるのであっても良いと思います。

    車は中古で10万円くらいから売っています。
    私は中古車屋ではなく、ディーラーで35万円の古い軽自動車を買いました。もう、10年乗っています。
  • 家電はなくても問題ない。
    冷蔵庫、洗濯機、電子レンジ、テレビ、エアコン、掃除機、炊飯器。便利な昨今は、それ以外にもミキサーとか、空気清浄機とか細かな家電が山のようにあります。

    引っ越し先で再購入すると何十万もかかってしまうし、使える家電を捨てるのは環境にも良くないので、あえて捨てていく必要はないと思います。

    ただ、丁度買い替えの時期が来ているのなら、いっそのこと所有するのを辞めてしまった方が、今後の電気代もかからずにすむし、何より身軽です。

    エアコンは、冬はともかく夏は厳しいので考えなければなりませんが、賃貸→賃貸への引っ越しなら、だいたい備え付けですから考えなくても良いかもしれません。

    洗濯は、入浴の時にすませてしまいます。

    テレビ、掃除機は使わなければいいだけの話。

    電子レンジについてですが、私が子供の頃、家庭に電子レンジがある人は少なかったと思います。

    ではどうしていたかというと、そもそも今ほど電子レンジを使って食べるレトルト食品が存在しませんでした。

    自炊であっても、余分に作り置きをしてあとで温め直して食べるという習慣はありませんでした。

    作り置きがあるときは、早めに冷蔵庫から出して常温で食べるか、そもそも冷蔵庫に入れない。

    温める必要がある時は、蒸し器で蒸していました。

    炊飯器は、2合炊きの小さいものもありますが、蓋がある鍋ならば、どんな鍋でも大体炊けます。お米を量るメジャーカップ1杯(一合)に対し、同量の水を入れて炊くだけですから、鍋にメモリなんかついていなくても炊飯は可能です。

    一番ハードルが高いのが冷蔵庫です。これは私も経験がありません。

    でも、本当は冷蔵庫を使いたくないので(月に600円くらい電気代がかかるし、大型家電を所有したくない)実践経験はありませんが(夫の賛同が得られないので)、冷蔵庫なしで暮らすためのシミュレーションをしています。

    参考になるのが16才で家出して自由を得たこどもというサイトの記事です。冷蔵庫なしでどうやって生活するか、とても詳しく書いてあります。

    追記するならば、牛乳は常温保存可能のものを紹介していますが、開封したら早く飲み切ってしまわなければならないので、私は全粉乳がおすすめです。

    脱脂粉乳と違って、乳脂肪が含まれているので、水で溶いて飲めば、まあまあ普通の牛乳に近い感じで利用できます。

    あと、バターの保存については触れられていませんが、インドの澄ましバター「ギー」は常温で保存できるそうです。

    まだ試したことがないので実際の保存状態や風味についてはわからないのですが、近々試してみようと思います。

タイトルとURLをコピーしました