生活費8万円を稼ぐ働き方

仕事に縛られず生きる方法

人がやらない仕事を短時間やるか、誰でもできる仕事を長時間やるか

仕事を辞めてからは質素な生活していてますが、それでも現金収入は必要ですよね。
月にどれくらいの収入があれば生活できるかのシミュレーションは、良ければこちらを参考になさってください。

我が家はだいたい8万円あれば夫婦で生活していけます。

現金収入を得る方法として、投資を選ぶ人もいると思います。投資の才覚がある人はそれでいいと思うのですが、私にはありません。

なので、何かの仕事をして報酬を得なければなりません。

前職は技術職でした。

一般的に技術職やきつい仕事は時給も高く、学生さんでもできるような仕事は時給が低いですよね。

「年収90万円で東京ハッピーライフ」の著者の大原扁理さんは、執筆当時介護の仕事を週2でなさっていたそうです。

介護は大変な重労働です。

大原さんが、日中だけ働いていたかどうかはわかりませんが、夜勤専従だったら更に高時給です。

もし私が何の技術もない状態で仕事を探すとしたら、夜勤か早朝の仕事、または土日の仕事など、あまり人がやりたがらない代わりに時給が高めの仕事を探すと思います。

私は少しきつくても、嫌なことが短時間で済んだ方が良いと考えるタイプなのです。

もしくは時給が安くても在宅でできるとか、一人でもくもくと働ける仕事にすると思います。

そうして、仕事をしていないフリーの時間で何か仕事の技術を身に着けます。

現在無職だけど、現金収入が必要になったのでちょっとだけ働きに出る事にしました

週一で働きに出る事にしました。

働くのは人がやりたくない時間帯で、これまでやってきた技術職です。
ただ、このペースだと月に8万円にはなりません。

月にあと2回仕事に行く日を増やせば8万円になるのですが、週1勤務なのは仕事の募集がそのようになっているからなので増やす事はできません。

働く目的の一つが母の薬代の捻出なのでもう少し稼ぎたいところです。

足りない分については、しばらくの間貯蓄から補填しますが、ココナラに出品している商品に磨きをかけたり仕事の提案をしたりして、まだ色々と策を練るつもりです。

または、前職の仕事を単発で月に2~3回アルバイトで入れるかもしれません。

前職に従事していた時と同じペースで働けば余裕なのですが、自分の気持ちを第一に考えて、もうその働き方はしないつもりです。

タイトルとURLをコピーしました