自力で食物アレルギーを克服した方法

健康情報

ご注意
アレルギー体質を作る原因は、おそらく人によって違うと思います。アレルギー症状の出方や、症状の重さも様々です。

私はこれからご説明する方法で食物アレルギーを克服しましたが、同じやり方では改善しない方もいるかと思います。

ですが、私は長い間アレルギーを治す方法を探し求めていたので、同じように「どんな些細な事でもいいから知りたい」と必死に情報を探している方のために私の経験談を書いてみます。

ただし、食物アレルギーは命に関わる事もあるため試される場合はぜひとも慎重に、自己責任でお願い致します。

漬物を食べていたら食物アレルギーが改善した

夫がカゴメから出ている乳酸菌飲料「ラブレ」を使って漬物を漬けておりました。

それで、毎日ではありませんでしたが少しずつラブレ漬けを食べているうちに食物アレルギーの症状が出なくなったのです。

ラブレ菌は京都のお漬物「すぐき漬け」から発見された乳酸菌だそうです。

どれくらいの期間食べていたかは覚えていませんが、半年くらいだったような気もします。

お医者さんから「死んじゃうよ」と言われるほどのアレルギー

どの程度のアレルギーを克服したのか知りたい方もいると思いますので書いてみます。

私は小学4年生頃から甲殻類、魚卵アレルギーが出始めました。それ以外にアレルギー性鼻炎もありました。

少し運動するとゼイゼイと呼吸が苦しくなり、痰が絡むこともありましたが喘息と言うほどの症状ではありませんでした。

アレルギーを起こす食べ物を摂取すると、まず耳の奥がかゆくなり、のどが腫れ、激しい腹痛と下痢が起こります。

成人してからは、メロン、牡蠣もだめになり、アレルギー科を受診したところ「IgEがすごく高いね。大学で研究したいくらいだ」と言われました。

抗アレルギー薬を服用していたこともありましたが、引っ越しで病院が遠くなったのを理由にやめてしまいました。

夫が作ったラブレ漬けの作り方

野菜は何でも良いと思いますが、夫はカブを塩もみし、ラブレを1/3本くらい(カブの量が適当なのでだいたいで大丈夫だと思います)入れて揉み、酸っぱくなるまで発酵させていました。

ラブレ漬けを食べ続けたある日、明太子を食べてみたら大丈夫だった

何故、苦しむと分かっていながら明太子を食べてみることになったのか。

それはアレルギーに理解のない夫が理由でした。

多分食物アレルギーで悩む人は経験があると思うのですが、「本当にアレルギー? 嫌いなだけなんじゃないの?」と言ってくる人は一定数存在します。

子供の頃、母親にも言われたことがあります。

我が家は夫が炊事担当なので、出されたものは完食しないと機嫌が悪くなります。

なので、本当に少しだけ恐る恐る食べました。

そうしたら、意外にも大丈夫だったので、それから時々「前回よりもう少し多く」と、少しずつ摂取量を増やしていきました。

減感作療法で良くなった可能性もある

アレルギーで悩んでいる人なら「減感作療法」という言葉を一度は耳にしたことがあるかもしれません。

アレルゲンとなる物質を意図的に少量ずつ食べたり、舌下に投与したりして、少しずつ体を慣らす方法です。

もしかしたら、ラブレ菌と関係なく「時々、少しずつ量を増やしながら食べる」という行為で体質が改善したのかも知れません。

他の乳酸菌の働きで改善した可能性もある

ラブレ漬けに新しい野菜を継ぎ足す過程で酪酸菌の匂いがしてきたので、もしかしたら酪酸菌や他の乳酸菌のおかげだったかも知れないし、ラブレ菌との相乗効果で改善したのかも知れません。

なので、ラブレ漬けではなく、カゴメのラブレだけを飲み続けたらアレルギーが良くなるかどうかは、良くわかりません。

たらこも数の子もとびっこも食べられるようになった。エビもカニも大丈夫だけど、イクラだけは食べられない

「克服した」といってもなかなか「完治」は難しいようです。
今ではメロンも牡蠣も食べられるのですが、何故かイクラだけは克服できませんでした。

明太子や数の子を克服した頃、調子に乗ってイクラを食べてみました。確か一粒だけだったと思います。

すぐに激しい腹痛と下痢に襲われました。

それから現在に至るまで、イクラだけは怖いので食べていません。

今でも体調が優れない時には症状が出る事もある

先日、疲れているときにスイカを食べたらアレルギー症状がでました。

スイカで症状が出たのは初めてです。

こうやって時々症状が出てしまうこともありますが、大体は軽い症状でおさまっています。

たまに洒落にならない症状が出る事もあります。

なので、私のように自ら進んでアレルゲンを摂取するのは、本当に自己責任になってしまいます。

ただ、ラブレ漬けを食べること自体は体に良いのでぜひとも菌活、腸活にはトライしてみて欲しいと思います。

私のように食物アレルギーのある人が「気づかずにアレルゲンを摂取してしまった!」という時に、もし症状が出なかったり、軽くすめばいいなと思って書きました。

実はしばらくラブレ漬けを食べていなかった

それでも食物アレルギーは抑えられているので、実はラブレ菌は関係なく減感作が効いたのか、それとも体質が改善された状態を保っているのかは定かではありません。

現在猫を飼っているのですが、猫と暮らすようになってから、食物アレルギー以外のアレルギー(鼻炎と喘息様の症状)が出るようになってしまったので、最近になってまたラブレ漬けを食べ始めました。

その後の経過をまたお知らせできたらいいなと思います。

余談ですが、マクロビオティックでは治らなかった

砂糖や動物性たんぱく質などを控えることで、アレルギーを克服した人の本を読みました。

砂糖を摂ると、てきめんに鼻がグズグズいいだすので砂糖を減らすのは良いような気がします。

でも、わたしは動物性の食品を控えてもアレルギーが治らず、ただしわしわに痩せて老け込んでしまったので、色んな健康法は本当に人によって合う合わないがあるなーと感じます。

皆さんにとって最適な健康法が見つかりますように。

タイトルとURLをコピーしました