プラスチックの書類ケースを捨てて紙箱で代用

エコな暮らし

夫は100円ショップに行くと、同じものを予備として大量購入するクセがあります。

我が家には、夫が100円ショップで購入したものの使わなくなった書類ケースが10個以上存在します。

本当は捨ててしまいたいけれど、もし夫が「書類ケースが必要になったから買ってくる」と言って、捨てたものと同じ商品を買ってきたら、単にプラゴミを増やしてしまっただけになります。

なので、今は仕方なく使わなくなったプラスチック製品を一か所に集めて「プラ製品の墓場」で眠らせています。

そんな書類ケースですが、実は私も4つほど使用しています。
夫は使わなくなってしまったけれど捨てるのは忍びないので、私が書類や細々とした物を入れて使っていたのです。

でも、やっぱりプラスチックを使うのは好きではないので、何となく視界に入ると気になっていました。

先日、旅行のお土産にお菓子を戴きました。「あ、この空き箱でいいじゃん」と思い立ち、早速移し替えることに。
その空き箱は、使っていた書類ケースより小さいので全ての物を移し替えることはできません。

プラスチックの書類ケースに入れていたものを出してみると、もう捨てても良いような小物や書類が収まっていました。

これらを捨てて移し替えたら丁度良く収まりました。

これで私が使っていた書類ケースが1つ「プラ製品の墓場」へと移動しました。

使用している書類ケースはあと3つあります。
また丁度良い空き箱があれば、移し替えるつもりです。

私は、結構空き箱や牛乳パックを切った物を小物入れとして使用しています。牛乳パックのパッケージそのままで使用しているので見栄えは良くありません。

カルトナージュできれいに飾り付けるのも良いなーと考えています。

カルトナージュというのは、フランスで生まれた手芸で、厚紙で作った箱に、布やきれいな包装紙などを張り付けて装飾するものです。

今日のラッキー

畑で使用する竹が欲しいと思っていたら、知り合いを通じて竹林を所有している方に竹を分けていただけることに。

竹林を所有している方も、竹の伐採が追い付かずに困っていたようなのでお互いに良い結果となりました。

タイトルとURLをコピーしました